塗装費用は抑えられる!?プロが教える費用相場と計算方法!

塗装費用は抑えられる!?プロが教える費用相場と計算方法! | 外壁塗装

「そろそろ外壁塗装を考えないといけないけど、いくらかかるんだろう…?」

外壁塗装で一番気になるのは、やはり“費用”ではないでしょうか?

相場が分からないと見積もりを見ても高いのか安いのか判断できず、不安になってしまいますよね。

そこで本記事では、外壁塗装の費用相場からその理由、さらに費用負担を軽減する方法まで詳しく解説していきます!

外壁塗装の費用相場は?

足立区の相場は90万~150万円

当社が本社を置く足立区(東京都)でいうと、外壁塗装の相場は約90万円〜150万円です。

塗料を遮熱仕様にするか?などなど、地域の気候によってもほんのわずかに前後はしますが、おおよそ「100万円前後」と覚えていただくと良いと思います。

塗装費用は「施工代+塗装代」で決まる!

◯ 「施工代」はだいたい同じ

たとえば足場代や人件費、工事代(養生や下地補修代)などといった「施工代」は、どの業者に頼んでもほぼ変わりません。(仲介マージンなどがある場合は別ですが…)

基本的には50万円〜70万円ほどに収まります、この辺りが“適正価格”と言われる料金帯です。

少し詳しい話をすると「下地補修」だけ多少料金が増えてもしっかりとやった方が良いのですが…、そのお話はこちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

あわせて読みたい
外壁塗装の80%は「下地補修」で決まる⁉︎塗るだけじゃ綺麗にならない理由は…?
外壁塗装の80%は「下地補修」で決まる⁉︎塗るだけじゃ綺麗にならない理由は…?

みなさん一度は、「なんで塗装屋が補修をやるの…?」「塗装だけじゃないの…?」と思ったことはありませんか? 名前に“塗装”と入っている以上、そう思うのも仕方ないかもしれません。そこで本記事では、そもそも「下地補修とは何か?」「なぜ塗装屋が下地補修をするのか?」を詳しく解説していきます! 外

◯ 費用が異なるのは「塗装代」!

塗装費用を大きく左右するのが塗装代、つまり「塗る作業」です。

こちらはご自宅の大きさ、劣化状況によっても異なりますから一概に「この値段になります」とご紹介できない部分ですが、費用の内訳としては以下の式のようなイメージで決まります。

適正価格 = 塗布面積(坪数×階数)× 塗料グレード

これらを踏まえて「塗布面積 × 塗料グレード」における費用相場を表にしてみました。

通常グレードの塗料の場合(耐用年数:10〜15年程度)

坪数/階数 平屋(1階建て) 2階建て 3階建て
25坪 50~80万円 60~100万円 70~120万円
30坪 80~100万円 90~110万円 100~130万円
35坪 85~105万円 95~115万円 110~140万円

塗料グレードにこだわる場合(耐用年数:20年以上)

坪数/階数 平屋(1階建て) 2階建て 3階建て
25坪 70~100万円 80~110万円 90~130万円
30坪 100~120万円 110~130万円 110~150万円
35坪 120~150万円 130~160万円 140~170万円

足立区における参考値

表を見てわかる通り、高機能な塗料かつ、塗布面積が広いほど料金も高くなります。

初期費用だけを見ると安価な塗料に魅力を感じるかもしれませんが、耐用年数が短いと次の塗り替え時期が早く来てしまい、長期的に見るとかえって費用がかさむ可能性もあります。

坪数や階数は変わることがないわけですが、塗料グレードについては外壁の診断結果を踏まえて、業者の方とこだわるべきかをすり合わせるようにしましょう!

プロ推奨の裏ワザ!費用を抑える「2つ」の方法!

お客様に説明をするタムラ塗装の社員

相場感が分かっても、「やっぱり、少しでも費用を抑えたい…」と思ってしまいますよね。

ここからは我々塗装業者も推奨している、外壁塗装の費用を賢く抑えるための方法を2つご紹介します!

  • 塗料のグレードを見直す
  • 補助金/助成金を利用する

1. 塗料のグレードを見直す

1つ目は「塗料グレードの見直し」です。

大前提、「良い塗料」を選ぶほどお家を守る機能がグッと上がるわけですが…、「良い塗料」と「最適な塗料」は違います。

例えば「遮熱塗料」を選べば、夏場の照り返しを防ぎ、快適に過ごしていただけますが、そもそも日射が強い地域でなければその塗料グレードは不要というケースもあります。

ですので、今見積もりに記載されている塗料のグレードがどんなもので、本当にそのグレードにする必要があるのか?を業者と一緒に見直すことで、グレードによる値上がりを抑えることができます。

ここで業者が「グレードのかさ増しをしていないか」を判断するためにも、複数社の見積もり比較が必要になります。

2. 自治体の助成制度(補助金/助成金)を利用する

2つ目は補助金・助成金の活用です。

お住まいの自治体によっては、外壁塗装を含むリフォームに対して補助金や助成金制度が設けられている場合があります。これらの制度を活用することで、工事費用の一部が補助され、経済的な負担を軽減できます。

例えば当社の拠点である足立区であれば、以下2つの補助金が利用可能です。

外壁塗装で利用できる補助金(足立区)

  • 省エネリフォーム補助金
  • 住宅改良助成制度

上の詳しい情報や申請方法、対象となる塗料などについては、以下の記事にまとめましたのであわせてご覧ください!

あわせて読みたい
【足立区】外壁塗装で使える「省エネリフォーム補助金」利用ガイド!(2025最新)
【足立区】外壁塗装で使える「省エネリフォーム補助金」利用ガイド!(2025最新)

本記事では足立区の「省エネリフォーム補助金」について、外壁塗装にも利用できるのか?という点を詳しく解説していきます! 「省エネリフォーム補助金」とは? 省エネリフォーム補助金とは、省エネルギー化を目的とした改修工事(断熱改修や遮熱塗装など)を行う際に、その費用の一部を自治体が助成してくれるという

あわせて読みたい
【足立区】「住宅改良助成制度」を分かりやすく解説!(令和7年度)
【足立区】「住宅改良助成制度」を分かりやすく解説!(令和7年度)

本記事では、令和7年度最新の足立区で利用できる「住宅改良助成制度」について詳しく解説していきます! 住宅改良助成制度とは? 住宅改良助成制度とは、足立区が給付するリフォーム補助金のひとつで、住まいを快適にする“リフォーム支援”の総称です。 たとえばお風呂の段差をなくす(バリアフリー工事)や、ト

関連記事

お気軽に
お問い合わせください

Contact Us

対応エリア

東京都足立区・荒川区・23区・都内近郊

タムラ塗装は、経験豊富なスタッフ全員でお客さまと信頼関係を築き、安心・安全・高品質を提供します。
東京都(足立区・荒川区)で外壁塗装・屋根修理のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください