
2025.07.30
投稿日:2024.09.13
外壁塗装を考えるとき、「せっかくなら縁起の良い、運気の上がる家にしたい」と風水に関心を持つ方は少なくありません。
しかし、いざ風水を取り入れようとすると、「専門的な知識がないから、業者にどう伝えればいいんだろう?」「風水で良いとされる色が、家の外観に合わなかったらどうしよう…」そんな不安や疑問が浮かんできますよね。
ご安心ください。
私たちタムラ塗装は、お客様のそんな想いに寄り添い、風水へのこだわりをプロのデザイン力と塗装技術で「最高の形」にすることを得意としています。
この記事では、風水を取り入れた外壁塗装で後悔しないための、具体的な考え方やデザインのコツを、専門店の視点から分かりやすく解説します。
この記事を読めば、こんなお悩みや疑問がス ッキリ解決します。
タムラ塗装 代表取締役社長 / 職人歴10年 / 一級塗装技能士保有<br /> 高校を卒業と共に外壁塗装業界へ。先代(親方)のようにいつも「お客さまに喜んでもらえる会社をつくる」をモットーに、お客様はもちろん、一緒に働く仲間や家族に対して思いやりを持って過ごせる会社を目指す。
家の外壁は、常に人の目に触れる「家の顔」であり、住まい全体の運気を左右する重要な部分です。
風水では、方角や求める運気によって相性の良い色があるとされています。
まずは、どのような色がどんな運気に影響を与えるのか、基本的な知識を見ていきましょう。
ご自身の願いやライフプランと照らし合わせながら、色選びのヒントを見つけてみてください。
風水では、色によって高められる運気が異なるとされています。
ここでは、特にご要望の多い4つの運気と、それぞれに対応する代表的な色をご紹介します。
家の「顔」である玄関の方角と相性の良い色を組み合わせることで、良い運気を呼び込みやすくなると言われています。
風水では、自然界のすべてのものは「木・火・土・金・水」の5つの要素(五行)に分けられると考えられています。方角にもそれぞれ五行が割り当てられており、相性の良い色を取り入れることで、運気を高める効果が期待できます。
ここでは、8つの方角が持つ「気」の性質と、それぞれにおすすめの色をご紹介します。
北は「水の気」を持つ方角で、体を冷やすとされるため、温かみのある色がおすすめです。
水の気と相性が良い「金」の気を持つ白系や、「土」の気を持つベージュ系も運気を安定させます。
北東は「土の気」を持つ方角です。「鬼門」とも呼ばれ、変化や財産を司ります。
「土」の気と相性が良い「火」の気を持つ赤をワンポイントで使うのも良いですが、壁全体には清浄さを保つ白や、気を育てる黄色・茶色がおすすめです。
東は「木の気」を持つ方角で、太陽が昇ることから仕事運や発展運を司ります。
「木」の気を育てる「水」の気を持つ青や水色が最適です。若々しい木の気と調和する緑やベージュも相性が良いとされます。
南東も「木の気」を持つ方角で、特に縁や評判を司ります。
人間関係を良好にするオレンジや、木の気と相性の良い緑、ベージュがおすすめです。
南は「火の気」を持つ方角で、人気運や才能を司ります。
「火」のエネルギーが強すぎるため、それを抑えバランスをとる白やベージュがおすすめです。「木」の気を持つ緑も、「火」のエネルギーと相性が良く、運気をさらに高める効果が期待できます。
南西は「土の気」を持つ方角です。「裏鬼門」と呼ばれ、家庭運や健康運を司ります。
安定した「土」の気を持つ方角なので、同じ土の気を持つ黄色や茶色、また土の気を生み出す「火」の気を持つオレンジなどが家庭運をサポートします。
西は「金の気」を持つ方角で、金運や商売運を司ります。「金」の気を持つ方角なので、金運の象徴である黄色や、同じ「金」の気を持つ白、ゴールドと相性抜群です。
北西も「金の気」を持つ方角ですが、特に主人や出世運を司ります。
格の高い方角とされるため、上品な色が好まれます。「金」の気を育てる「土」の気を持つベージュや茶色、同じ「金」の気を持つ白がおすすめです。
ただし、五行の相性も大切ですが、それ以上に全体の調和を大切にすることが、その後の暮らしやすさに繋がり、結果的に運気を上げることにもつながります。
お客様の希望色が決まったら、次はその色を、どうすれば「美しく、長持ちする我が家」にできるかを考えるのが私たちの腕の見せ所です。
ここでは、お客様の希望を最高の形で実現するための、プロのデザイン術と技術的なポイントを3つご紹介します。
風水で選んだ色が、ご自身の家だけでなく、周囲の景観とも美しく調和してこそ、心から満足できる仕上がりになります。
そのために、2つのポイントを意識しましょう。
色の決定前には、一度ご自宅の周りを歩いて、街並み全体の雰囲気を確認することをおすすめします。 例えば、自然豊かな地域ではグリーン系、都市部の洗練された街並みではシックなグレー系が馴染みやすいでしょう。 また、地域によっては景観ガイドラインが定められており、派手な色が制限される場合もあります。
「カラーサンプルで見たときは素敵だったのに、壁全体に塗ってみたらイメージと違う…」という失敗は少なくありません。 これは、色の「面積効果」によるものです。
面積が大きくなると、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く、鮮やかな色はより鮮やかに見える傾向があります。 こうしたイメージのズレを防ぐためにも、カラーシミュレーションや、実際に壁の一部に塗料を塗る「試し塗り」で確認することが大切です。
せっかく風水を考えて選んだお気に入りの色も、数年で色褪せたり、汚れが目立ってしまっては残念ですよね。
美観を長く保つためには、色の特性に合った塗料を選ぶことが重要です。
外壁の塗料は長い間風雨や日差しにさらされるためもちろん時間が経てば劣化をしてきます。劣化をすれば見栄えにも現れてくるので、色褪せしにくい色、汚れが目立ちにくい色を取り入れることもコツです。
外壁の色褪せの最大の原因は紫外線です。 特に、赤や黄色といった鮮やかな色は、紫外線の影響を受けやすく、色褪せが早い傾向にあります。
逆に、白や黒、青といった色は比較的色褪せしにくいです。 もし、鮮やかな色を長く楽しみたい場合は、紫外線に強いフッ素系塗料や無機塗料を選ぶと、色持ちが格段に良くなります。
色褪せしにくい白や黒ですが、「汚れが目立つ」という共通のデメリットがあります。 特に、真っ白な外壁は、雨だれなどの黒い汚れが非常に目立ちやすくなります。 もし、汚れを目立たせたくない場合は、グレーやベージュ、アイボリー、薄いブラウンといった中間色がおすすめです。
私たちプロにご相談いただければ、ご希望の色に合わせて、汚れに強い低汚染塗料や、色褪せしにくい高耐候塗料など、最適な塗料をご提案します。
「風水的には良いと分かっていても、外壁全体に使うには少し勇気がいる…」そんな色もありますよね。
その場合は、ツートンカラーや差し色(アクセントカラー)をうまく活用するのがおすすめです。
近年、新築の約4割がツートンカラーを採用しているというデータもあり、デザインの主流になりつつあります。 風水的にも、複数の色を組み合わせることで「様々な運気をバランス良く取り込める」というメリットがあります。 1階と2階で色を分けたり、ベランダ部分だけ色を変えたりと、組み合わせは自由自在です。
「どうしてもこのラッキーカラーを使いたい!」という場合は、玄関ドアや窓枠、破風板(屋根の側面部分)など、部分的に色を取り入れる「差し色」が有効です。 家全体の調和を保ちながら、さりげなく運気アップを狙えます。
どのような配色が良いか迷った際は、お住まいの地域で実際に選ばれている人気の色を参考にするのも一つの方法です。
また、外壁のデザインを考える上では、屋根の色との組み合わせが非常に重要になります。屋根塗装の人気色とポイントも併せて確認し、家全体の調和を考えましょう。
10年に一度の外壁塗装、色選びで絶対に後悔したくないですよね。 人気の色は気になるけれど「それって自分の家に合うのか…?」と感じている方も多いのではないでしょうか。 実は、後悔しない色選びの鍵は人気の色を知る」だけでなく、「ご自宅に合った色の見つけ方」の両方を知ることにあります。 この記事では
タムラ塗装では、お客様から風水に関するご要望をいただくことがよくあります。
私たちはそれを、お客様の大切な「想い」だと考えています。
私たちは風水の専門家ではありませんが、「色とデザインの専門家」です。
お客様の「こうしたい」という想いを、私たちが最高のデザイン・技術で実現する、それがタムラ塗装の家づくりです。
お客様との対話を何よりも大切にし、足立・荒川支店にあるショールームでは、約700色の豊富なカラーバリエーションを実際に目で見ていただける他、実際のお住まいの写真を使用したカラーシミュレーションも作成しております。
「シミュレーションで何度も色を作り直してくれて、満足のいく配色で塗装できた」というお喜びの声もいただいています。
また、創業40年・累計4000件以上の施工実績を誇る塗装技術、100%自社施工による品質管理、ドローンを活用した詳細な事前調査など、お客様の想いを最高の「形」にするための体制を整えています。
この記事では、風水を取り入れた外壁塗装で後悔しないための考え方や、デザインをおしゃれに仕上げる専門的なコツを解説しました。
運気を上げる色を選ぶだけでなく、街並みとの調和や塗料の性能まで考えることで、心から満足できる家が完成します。
私たちタムラ塗装が何よりも大切にしているのは、お客様の「こうしたい」という想いです。
創業40年・累計4000件以上の実績を生かし、あなたのこだわりを最高のデザインと技術で形にすることをお約束します。
どんな些細なことでも構いません。
あなたのこだわりを、お気軽にご相談ください。
東京都足立区・荒川区・23区・都内近郊
LINEで塗装についての相談
タムラ塗装 代表取締役社長 / 職人歴10年 / 一級塗装技能士保有<br /> 高校を卒業と共に外壁塗装業界へ。先代(親方)のようにいつも「お客さまに喜んでもらえる会社をつくる」をモットーに、お客様はもちろん、一緒に働く仲間や家族に対して思いやりを持って過ごせる会社を目指す。
2025.07.30
2025.07.30
2025.07.30
2025.07.03
東京都足立区・荒川区・23区・都内近郊
タムラ塗装は、経験豊富なスタッフ全員でお客さまと信頼関係を築き、安心・安全・高品質を提供します。
東京都(足立区・荒川区)で外壁塗装・屋根修理のご相談は、お気軽にお問い合わせください。
LINEからも
ご相談を受け付けています